インタビュー
コラム
記事を探す
special
プロジェクトについて
ライター募集
お問い合わせ
お問合せ
新着記事一覧
2022.04.06
※前編記事はこちら 職場内でよき理解者が一人でもいれば、周囲の理解も広がる 編集部:前編の内容で、「管理職になったときに適応できないケースがある」と伺いましたが、こういう場合はどうすればいいのでしょうか? ... 続きを読む
2022.04.05
認知の高まりにより、職場での相談が増加中 当事者や企業から届く声とは 編集部:大人の発達障害に対する認知が広まっていますが、働く現場での相談は増えていますか? 石井りな先生(以下、敬称略。石井):大人になっ ... 続きを読む
2022.04.04
新年度が訪れ、過ごしやすい気候に心躍る今日この頃。 お出かけ日和が始まるこの時期、そんな気持ちに水を差すかのように私たちを悩ませるのが、「花粉症」です。スギ花粉は2月ごろからシーズンを迎え、現在はヒノキ花粉を中心に飛散が ... 続きを読む
2022.03.29
「春眠暁を覚えず」 春の夜の眠りは、夜が明けたことも気づかないほど心地よく、なかなか目が覚めない、という意味の漢詩の一節です。 このところ朝寝坊しがちになっていたり、一度目が覚めてもなかなか眠気が取れず、午前中にぼーっと ... 続きを読む
2022.03.28
新型コロナウイルス感染症の拡大からおよそ2年が経過し、私たちの生活スタイルは大きく変わり、働き方についても、テレワークや時差出勤が浸透してきました。企業も働く人も、当初に比べて新しい働き方に慣れてきたとはいえ、対面でのコ ... 続きを読む
寒さの厳しい冬が終わり、日差しが暖かくお出かけしやすい季節になりました。大きなランドセルを背負って歩く小学一年生の可愛らしい姿にも、春の訪れを感じます。 子どもが小学生になると、親の心配ごとも何かと増えます ... 続きを読む
2022.03.14
編集長の小山佐知子です。 私には現在小学校1年生の息子がいます。1年前の今ごろは春から始まる新生活に心を踊らせ、真新しい文房具や就学グッズを揃えたりしたものですが、あっという間に一年が経ち、また新たな出会いの季節を迎えよ ... 続きを読む
2022.03.11
“行き当たりばったり”でも、“必死のパッチ”で生きる ー最近事務所を移転されて、チームも夢も拡大されていると思うのですが、赤澤さんご自身のこれまでの人生の旅路みたいなものを聞かせていただけますか? 赤澤 岳 ... 続きを読む
2022.03.02
経験と経験、そして自分との統合 ー物質的豊かさから、心の豊かさや Well-Being へと社会の価値観が変わってきていますね。生きることを楽しみ、味わえる社会のために動いている岩波さんですが、そこに行き着くまでのご自身 ... 続きを読む
2022.02.24
キャリアの軸は「Free、Fair、Fun」 ー枡野さんの子どもの頃の夢は何でしたか? 枡野恵也さん(以下、敬称略。枡野):世界征服です。ちなみに高校時代の夢は国連事務総長でした。昔から「少年よ、大志を抱け ... 続きを読む