インタビュー
コラム
記事を探す
special
プロジェクトについて
ライター募集
お問い合わせ
お問合せ
新着記事一覧
2022.03.02
経験と経験、そして自分との統合 ー物質的豊かさから、心の豊かさや Well-Being へと社会の価値観が変わってきていますね。生きることを楽しみ、味わえる社会のために動いている岩波さんですが、そこに行き着くまでのご自身 ... 続きを読む
2022.02.24
キャリアの軸は「Free、Fair、Fun」 ー枡野さんの子どもの頃の夢は何でしたか? 枡野恵也さん(以下、敬称略。枡野):世界征服です。ちなみに高校時代の夢は国連事務総長でした。昔から「少年よ、大志を抱け ... 続きを読む
2022.02.21
ライターの飯田りえです。 今年は冬季オリンピックもあり、ウィンタースポーツが一層盛り上がっていますね。アクティブ兄弟を育てるわが家では、子どもたちが3歳ぐらいのころからスキーやスノーボードを始め、長野・白馬で雪山を楽しみ ... 続きを読む
2022.02.17
人事を目指してきたわけではない “偶然キャリア” ー足立さんはソフトバンクで、人事の役職を歴任されてきました。もともと人事を目指してきたのですか? 足立竜治さん(以下、敬称略。足立):いえ、まったく違うので ... 続きを読む
2022.02.15
コロナ禍が長期化している現在、感染への不安はさらに広がり、心身ともに疲労感を感じている人は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルスの感染拡大は、日常生活を一変させ、私たちの心には常に不安がつきまとうようになりました ... 続きを読む
2022.02.08
多様性の時代、社員にも経営者自身にも自律が必要 桜庭 理奈さん(以下、敬称略。桜庭):これまでのキャリアとアイデンティティ・クライシスの経験から私が確信したことは、組織に帰属していた人ほど、会社の判断が自分の考えと違った ... 続きを読む
“声なき声”をあげ始めた30~40代中間管理職 編集部:桜庭さんは経営者の方と接する機会が多いですが、その中で最近気になるお話があるそうですね。 桜庭理奈さん(以下、敬称略。桜庭):そうなんです。立て続けに ... 続きを読む
2022.02.04
10年前から抱いていたライフとワークのバランス ーまずはご起業おめでとうございます。会社員時代にお会いした時、赤津さんは非常に高い熱量でお仕事をされていたので、起業されたのは正直意外でした。きっかけはなんだったのでしょう ... 続きを読む
2022.02.01
相互理解の第一歩は、「無意識の思い込み」を自覚することから 編集部:清水先生は、日頃女性と接する機会が多いかと思います。職場で女性の健康保持・増進をサポートしていく上で、相互理解のためにどんなことが必要だとお考えですか? ... 続きを読む
2022.01.25
育休復職後に実際に起こりうる事例をもとにケースディスカッションを行い、復職時の状況を疑似体験しながらマネジメント思考を学ぶ、「育休プチMBA」。この勉強会を主宰する株式会社ワークシフト研究所による「ワークシフト・カンファ ... 続きを読む