教育 の記事一覧 子どもたちが自分で道を選べる力を求めて長野・大日向小へ!先駆者に聞く「教育移住」のリアル【前編】 インタビュー教育 2020.12.23 子どもの「考える力」を育みたいから、場所にこだわらず「移住」を決めた 編集部:内村さんは、どのような経緯でいつ頃から教育移住を考え始めたのでしょうか? 内村智子さん(以下、敬称略。内村):実際に考え始めたの ... 続きを読む 子どもたちが自分で道を選べる力を求めて長野・大日向小へ!先駆者に聞く「教… 2020.12.23 地域も政治も、実はとっても自分たちの身近なところにあった!ママ区議リアル座談会「はじめての区議」【後編】 インタビューライフスタイル 2020.03.11 前編はこちら。 区議会でどんな質問をするの? 区議と行政の関係性って? 編集部:そもそも、区議会というのは区民の意向を区政に反映させるため、予算や条例などの事項について話し合う場ですよね。実際にみなさんが議会で質問・提案 ... 続きを読む 地域も政治も、実はとっても自分たちの身近なところにあった!ママ区議リアル… 2020.03.11 忙しいワーママでも諦めないで!わが子をグローバル社会で活躍する人に育てるコツ【後編】 インタビュー教育 2020.01.24 *前編はこちら 非英語ネイティブの日本人の女の子がギフテッドの難関校に合格! 編集部:筒井さんの娘さんは、サンフランシスコでも難関とされるギフテッド(Gifted)教育校に合格され、現在通学中とのことですが、まずはギフテ ... 続きを読む 忙しいワーママでも諦めないで!わが子をグローバル社会で活躍する人に育てる… 2020.01.24 忙しいワーママでも諦めないで!わが子の可能性を広げる、頑張りすぎない英語教育のコツ【前編】 インタビュー教育 2020.01.17 (※1)セミナーの詳細はこちら→【Himemama JAPAN】 今からでも遅くない、今から始めるべき、英語バイリンガルの育て方~親から子供にしてあげられるプレゼント~ 英語はあくまでもコミュニケーションツール! 言語修 ... 続きを読む 忙しいワーママでも諦めないで!わが子の可能性を広げる、頑張りすぎない英語… 2020.01.17 いじめ・不登校をゼロに! 理念と哲学を胸に教育現場を変えていく公立小学校の熱血校長先生 インタビュー教育 2019.11.14 いじめは許さない・不登校はゼロにできる! 信念のもと行動する 編集部:いじめや不登校をゼロにする、と田畑校長先生は明言しています。ただ、実際には〝どこの学校でもいじめや不登校はある〟と、学校や先生方もあきらめているように ... 続きを読む いじめ・不登校をゼロに! 理念と哲学を胸に教育現場を変えていく公立小学校の熱血校… 2019.11.14 ベネッセ&ママコミュ運営から”地域”のリーダーに区議になられた神薗まちこさんの解決したい課題とは? インタビュー教育 2019.09.19 「学校教育」の現場を知ることから見えて来た、未就学時代の大切さ 編集部:神薗さんはベネッセで働きながら子育て世代のコミュニティ運営もされていますが、次のステップがどうして“区議“だったのですか? 決定的な出来事とかあった ... 続きを読む ベネッセ&ママコミュ運営から”地域”のリーダーに区議になられた神薗まちこ… 2019.09.19 世界的プログラム「ワールドピースゲーム」開発者が語る子どもの教育にとって最も大切なこと【後編】 教育 2017.09.26 いま世界的に注目されている教育プログラム、ワールドピースゲーム・プロジェクト(以下、WPG)。前回記事でもご紹介しましたが、WPGとは小中学生を対象とした、世界の課題を子どもたちが解決するシミュレーションゲーム。初のアジ ... 続きを読む 世界的プログラム「ワールドピースゲーム」開発者が語る子どもの教育にとって… 2017.09.26 世界の問題を子どもたちが解決する「ワールドピースゲーム」を知っていますか?【前編】 教育 2017.09.25 8月上旬、ある世界的に有名な教育プログラムが都内中学校で開催されました。その名もワールドピースゲーム(以下WPG)。主に小学生高学年〜中学生を対象とし、世界における様々な問題を子どもたちが話し合って、参加者全員で解決する ... 続きを読む 世界の問題を子どもたちが解決する「ワールドピースゲーム」を知っていますか… 2017.09.25