1. トップ
  2. 地域
  3. 香川県丸亀市と千葉県流山市地域創生とコミュニティ作りに熱い情熱を注ぐ「すごい母娘」
2016.11.02 2023/02/15

香川県丸亀市と千葉県流山市
地域創生とコミュニティ作りに熱い情熱を注ぐ「すごい母娘」

FacebookTwitter
香川県丸亀市と千葉県流山市<br>地域創生とコミュニティ作りに熱い情熱を注ぐ「すごい母娘」

四国の香川県と千葉県流山市。この2つの都市で地域の創生やコミュニティ作りに携わる2人の女性がいる。この2人の女性、実は母娘。お母様の美恵さんは、20年の専業主婦を経て43歳の時に一年発起し、フランス語を学ぼうと大学院へ。その後、フランス語講師を経て、導かれるように四国とフランスをつなげる活動に邁進していく。美恵さんが1人ではじめた「四国夢中人」という活動は、EUの大統領との面会へと繋がり、「すごいお母さん」として大ブレイク。

一方、ブログに「ママ、EUの大統領と会ってくるわ」のタイトルで美恵さんのエピソードを載せ、「すごいお母さん」ブレイクのきっかけを作ったのは娘のえり子さん。自身の育休中に副代表としてNPO法人コジカラ・ニッポンを立ち上げた後、自ら会社を立ち上げ、近年「子育てがしやすい街」として知られる千葉県流山市で民間学童「ナナカラ」の立ち上げに関わり、市主催の女性起業家スクール講師を行う他、今年5月には通勤時間の削減と地域コミュニティの形成を目的としたシェアオフィス「Trist」を設立。居住地で「働く」様々な選択肢を提供しようと奮闘中です。2人とも、柔らかな雰囲気の中に熱い想いを持つ行動派。今回はお母様美恵さんが43歳で大学院生になったこと、えり子さまの子ども時代の話から、お2人の現在の活動、今後の夢を伺いました。

子どもを育てることと、個人として自分がやりたいことは違う
43歳で岡山大学仏文研究科の大学院生に!

キャプション:左)尾崎美恵さん、右)尾崎えり子さん

左)尾崎 美恵さん、右)尾崎 えり子さん

LAXIC編集長 宮﨑(以下、宮﨑):43歳で岡山大学の大学院に入られるまで、20年ほど専業主婦として過ごされていますよね。

尾崎 美恵さん(以下、敬称略。美恵):結婚をし子育てをしていく中で、心の中にあったマグマが日常生活の中で埋もれていく感じはありました。「妻」であり「母」であり「嫁」である。今までの女性はそのどれかの中で自分らしさを発揮していったのだと思うのですが、「自分」とは何なのか、この世に生まれてきた証のようなものが欲しいと思っていたんです。子どもを育てることと、個人として自分がやりたいことは違う。大学院に行こうと決めた時に、埋もれていた20年分のマグマが一気に爆発した感じですね。

夫はずっと、私が心に秘めていたマグマに毛布をかけたり、消火器で消していたと思うのですが、もう抑えられないところまで来ていたんでしょうね(笑)。

宮﨑:専業主婦時代も家の中にはCNNが流れ、英字新聞を読み、有線でいつでもフランス語か英語のチャンネルが流れる外国にしていたとか。

美恵:空間だけでも「妻・嫁・母」でない居場所を作っていたんです。そこだけが本当の自分の居場所でした。夫がいない間は家の中を外国にし、夫が帰宅するとそこは日本に戻るわけです(笑)。

宮﨑:大学院に行こうと思われたきっかけはなんだったのでしょうか。そして、その時ご家族はどんな反応を?

美恵:長男の幼稚園で出会ったシスターがフランス語を教えていて、30歳でフランス語と出会いました。その頃、3人の子育ての真っ最中で、フランス語の勉強が気晴らしであり、シスターと一緒にいる時間が「妻・嫁・母」ではない、自分の時間だったんです。家庭ではない世界に自分を置きたかったんですよね。それがたまたまフランス語だったというわけです。

子ども達にとっては、大学院と言ってもよく分からないし、夫は「家のことをできるなら行けばいい」と言ってくれたんですね。「家のことができれば」ということは、できなければダメなわけですよ。だから、とにかく必死で家事・育児・勉強をしましたね。両立ができない限り、勉強は続けられないわけですから。「専業主婦」がおろそかになるなら続けられないと、ガッツが入りました。

宮﨑:香川から岡山までは1時間半。遠距離通学をしながら、家事・育児と勉強の両立は相当大変なことですよね?

美恵:瀬戸大橋ができるまでは、四国の人が本州に通うのは4時間かかっていたわけですよ。1時間半で行ける場所にフランス語を学べるアカデミックな場所があるというのは、夢のような話なわけです。そんな状況が整ったら、もう渡るしかありません(笑)。今までの生活と変わった感じがしないように家事も育児も勉強も頑張っていました。

一番大変だったのは、義父の介護と長男の大学受験、そして自分自身の修士論文の執筆が重なった時。自分が壊れたら家庭が壊れてしまうし、それぞれの人生がかかっているわけですよ。だからもう、本当に頑張りました。でも頑張ると極限値というのは普通になるんですよ。あの時を考えると今の大変さってたいしたことないんです。あれは、自分自身が成長したターニングポイントでしたね。

小さな頃から目立ちたがりだった私に
母はいつも「すごいね」と応援してくれた

int62_2

宮﨑:お母様が一歩踏み出したことを、えり子さんはどう思われました?

尾崎 えり子さん(以下、敬称略。えり子):「大学院」というところが何なのかよく理解できていなかったんです。だからただ「へえー」という感じでした。娘として感じる日々の生活は、母が専業主婦のころと変わりませんでした。当時、私自身も生徒会長や部活をやっていて、自分のことで精一杯だったのもあると思います。

宮﨑:えり子さん自身も、子どもの頃から活動的だったわけですね。

えり子:小さい頃から人と違うことがしたい子どもだったんです。学校社会でうまくやっていけないことも多々あって、母は心配したことも多かったと思うのですが、ポジティブなことしか言いませんでした。目立つことが好きだったので、いろんなところに出て行ったのですが、いつも見に来てくれて「すごいね」と言ってくれるんです。何かやることを反対されたことはないですね。

宮﨑:お母様はえり子さんたちご兄弟についての進路は何と?

えり子:香川には帰ってくるなとはよく言っていましたね。「香川に帰ってくるなら瀬戸大橋を爆破する!」と(笑)。人と違うことがしたい私には多様な人が集まり、変わった人も多い都会に出たほうがうまくいくと感じていたんだと思います。

宮﨑:自分自身も母になった今、当時のお母様のことを振り返るとどうですか?

えり子:自分が母になって初めて、頭があがらないと思いましたね。当時は、大学院に行っても、私たちに提供してくれるものは変わらないのが普通だと思っていましたから。子どもが2人でも大変なのに、3人を育てながら勉強しながら家族がその変化に気が付かないくらい家事をきっちりやるのは相当大変だっただろうなと思います。

「熱意」はあるけどお金も組織もない
でも「したい」と思っていれば必ずできる

ジャパンエキスポ出展時

ジャパンエキスポ出展時

宮﨑:大学院の後、フランス語講師を経て、四国を海外に売り込もう!と「四国夢中人」をはじめたんですよね。

美恵:フランス語教師としての研修でフランスに行った時に、日本のことが好きなフランス人がたくさんいることに驚いたんですよ。もう日本の文化が大好きで熱狂的なわけですが、四国のことは誰も知らないんです。だからこそ、フランスの人たちを是非四国に呼びたいと思いました。また、パリではフランス人たちがうどん店に列をなして並んでいるわけです。そんなにうどんが好きなら、本場の讃岐うどんを是非食べさせてあげたい!と。

宮﨑:そうやって「四国夢中人」を一人で始めて、ジャパンエキスポにも出展するわけですね。

美恵:はい、讃岐うどんをフランスに人に知ってもらうには、当時日本のポップカルチャーの祭典として年々注目されていた「ジャパンエキスポだ!」と思ったんです。あっけないほど簡単に出展が決まりまして。でも決まってから「お金もかかるし、私うどん屋さんじゃないし、さてどうしよう」と・・・。

結果として四国運輸局からブース代を出してもらったり、香川県観光協会にパンフレット制作の費用を作ってもらって無事開催できたんですけどね。

*ジャパンエキスポ:2000年からフランス・パリやマルセイユ、アメリカ・サンマテオ等で開催している日本文化の総合博覧会のことで、2014年には24万人が来場。外務省は2013年から経済産業省・観光庁と共に参加している。日本からは80社ほどの企業が参加。

えり子:ジャパンエキスポに出ると聞いた1回目の時は、「お母さんが出店するようなイベントじゃない」と必死に止めたんです。「ジャパンエキスポは企業が出展するものであって、個人でするものではないから」と。でも、結果的にできたんですよね。その時、自分の常識で縛ってしまってはダメだなと思いました。私の中では、母はいつも打たれ弱いイメージなんです。家族のことになると、いつも緊張し、心配していましたから。でも、どうやら家族以外のことだとそうでもないみたいですね。

美恵:娘は常に心配してくれているんですよね。ビジネスと社会の厳しさを知っているからだと思うんです。でも私にとっては「やらないと分からない」んです。何の経験もないからいっちまうんですよ。で「あちゃー」って思って、それをひとつひとつ解決していく。その過程が、娘にとっては心配で仕方ないんだと思います。小さい頃とは立場が逆ですね。でもものすごくありがたいです。

私がやることはいつも「熱意」から始まり、お金もなければ組織もないんですよ。でも、方法はいくらでもあって、「したい」と思えば必ずできると思っているんです。

一歩踏み出すことで、どんどん開いていく扉
香川の専業主婦がEUの大統領に会い、本を書いていた

2014年1月 ブリュッセルのEU本部でEU大統領(当時)のファン=ロンパイ氏と

2014年1月 ブリュッセルのEU本部でEU大統領(当時)のファン=ロンパイ氏と

宮﨑:お母さまのことをブログに書いて、こんなに反響があるとは思っていました?

えり子:全然思っていなかったんです。朝起きると、私のブログが、辻希美さんと同じくらいのアクセス数になっていて焦りました。まず初めに思ったことは「母が傷つかないようにしなきゃ」でした、妹と2人で変なコメントがないかどうか一生懸命調べました。少し落ち着いた頃、ほぼ日さんからの取材のオファーを頂いたんです。(ほぼ日での記事 )

美恵:私にとっては、何がどうなっているのか全然分からない訳ですよ。私がEUの大統領に会おうが、どんな活動をしようが、地元から私の活動に対するリアクションはほとんどなく、日々の生活は全く変わっていませんでしたから。だから「ネットって、すごいんだね」というだけでした。

私が本を出したり、メディアに出る理由はただひとつです。地元の自治体の人にも、私のような活動を理解して欲しい。国や外務省、パリの日本大使館などにはよく理解してもらえるのですが、地元の人には理解してもらいにくい。そのギャップがもう少し埋まって欲しいなと思っています。

宮﨑:ブランクがあって不安があり、働くことに踏み出せない人は沢山います。そう言う人にアドバイスするとしたらどんなことを伝えますか?

美恵:不安をエネルギーに変えたらなんでもできます。私は「否定的に」来られると逆にパワーが湧いてくるんですよね。絶対に見返してやろうと。半沢直樹の世界です。

実際、一歩踏み出すとことで、どんどん知らない扉が開いた感じなんです。最初は何がしたいというのもなかったはずなのに、「もう少し、もう少し」と日々一生懸命生きていたら、パリにも行き、EUの大統領にも会え、自分自身の本を出すところまで来てしまった。
これには、自分が一番驚いています。

人と人が繋がり、学び、働ける。
専業主婦も働くママも、いろんな属性が集うコミュニティを作りたい

2016年5月に設立されたシェアオフィス Trist

2016年5月に設立されたシェアオフィス Trist

宮﨑:えり子さんが会社員を経て起業した理由はなんですか?

えり子:育休復帰してから、子どもの発熱や夜泣きが多かったりして、寝ずに会社に行くということが多かったんです。会社に行っても生産性はあがらず、この形での両立は難しいなと。会社を辞め、流山でバイトをしようかなといくつか面接を受けたのですが、断られまくりまして。今思えば、店長になりたいとか、マニュアルを作りたいとかそういうことばかり言っていたのですが(笑)。もう起業するしかないと、消去法の中での選択肢でした。だから何をやるかも最初は決めていなかったのです。

私自身、起業はものすごくリスクだと思っていたし、自分にそんなことができるとも思っていませんでした。でも、初期費用さえ用意できれば誰でもできますし、小さい経済規模でも安定的に継続していくこともできる。ママたちが子育てしながら働く選択肢のひとつが起業。それを伝えたいと思って、創業支援を行っています。

宮﨑:今年5月からは、シェアオフィス「trist」を運営されていますね。シェアサテライトオフィスで実現したいこととはなんでしょうか。

えり子:私自身の経験から、ママにとって通勤時間は非常にネック。通勤時間がかかるから時短になり、給料が減り、やりがいのある仕事が回ってこない。とはいえ、家族の時間も大事にしたい。となると無駄なのは通勤時間。保育園に送ってから会社に向かうと往復3時間はかかります。それなら、都会のオフィスを流山に持ってきて、サテライト的に仕事ができるスペースを作ろうと。今は都内の企業に所属しながら、流山で働いているママたちが10名以上います。企業にとっても、都心のオフィスに1席用意するだけでかなり賃料がかかりますが、リモートワーク環境を整え、流山にサテライトオフィスを作ることで、賃料や交通費も削減できます。これからの大介護時代には、介護により都内まで働きにいけない人がもっと増えるはずです。私たちが都内に通勤するのではなく、サテライトオフィスに都内から仕事が通勤してくる。そして、子育てにおいて欠かせない「地域コミュニティ」は働きながら作ることができる、そんな場所を作りたかったのです。

宮﨑:働き方を変え、かつ地域コミュニティを作っていく試みなのですね。なぜコミュニティに着目するようになったのでしょうか。

えり子:私たち夫婦は両親も、義理の両親も遠方で、親族からの協力は得にくい。となると、子育てにおいて周りの人からの協力は不可欠だなあと思ったんです。しかもしれはお金で買えるものではない、と。地域コミュニティの信頼や貸し借りの中で生まれていること。そう考えると地域コミュニティを持っていることは、働く上ですごく重要で子ども達にとっても必要なことです。でも、同じ属性だけのコミュニティってすごく弱いんですね。地域の中で子ども達を守る網の目を張りたい。だからこそ、専業主婦の方も、働いている方も、年齢も性別もバラバラのコミュニティをここから作りたいと思っているのです。それが在宅ワークではなく、あえてサテライトオフィスという形をとった理由です。このオフィスは、3時〜5時までは地元のおじいちゃんが管理人になってくれているんです。そして、おばあちゃんたちが作ってくれたお惣菜を、ランチとして食べたり、仕事帰りや保育園のお迎え前に立ち寄って詰めて持ち帰ることもできるんです。そうやっていろんな属性の方達に関わって頂きながら、シェアオフィスから広がるコミュニティを作っています。

宮﨑:お母様である美恵さんもえり子さんも、きっかけや思いは全然違うのに、今は同じ「コミュニティ」についての仕事・活動をされているんですね。

えり子:そうなんですよね。私自身はそれまで「コミュニティ」のことなんて全く考えてなかったのに、結果的にそうなっています。「誰かのために」というよりも、自分の人生の幸せのためにやっている。でも私が持つビジョンに多くのママたちが繋がってきてくれているのです。

今はシェアオフィスを「人と人とが繋がって、学ぶことができ、働ける場所」にしたいと思っていて、スキームを流山モデルとしていろんなところに展開していきたいと思っています。

とっても物腰柔らかなお2人の心に秘められた熱い情熱と行動力。そして「不安をエネルギーに変えたらなんでもできます」という美恵さんの力強い言葉。このお2人のストーリーに心が揺さぶられたとしたら、一歩踏み出してみませんか。想像もしなかったような新しい扉が開いていくのかもしれません。

プロフィール

尾崎 美恵さん

四国夢中人

1954年、愛媛県生まれ。大学卒業後、英語の非常勤講師を経て結婚。香川県丸亀市に住み、専業主婦として3人の子どもを育てる。1997年、43歳で岡山大学大学院仏文研究家修士課程に入学。2008年、NPO「四国夢中人」を結成し、欧州と四国をつなぐ活動をスタート。パリ・ジャパンエキスポに出展し、讃岐うどんや四国遍路のPRに務める一方で、四国に欧州からのブロガーを招くツアーをほとんど一人で企画・実施する。2014年、EU大統領ファン=ロンパイ氏に会いにブリュッセルへ。それを長女がブログに書いたところ「ほぼ日刊イトイ新聞」からインタビューを受けることになり、大ブレイク。現在、岡山理科大学で非常勤講師も行う。

尾崎 えり子さん

(株)新閃力代表取締役 Tristオーナー

1983年生まれ。香川県丸亀市出身。早稲田大学法学部卒業
2006年新卒で経営コンサルティング会社に入社。中小中堅ベンチャー企業の経営者に対する組織人事コンサルティング営業2年、大手企業へのIRコンサルティング営業2年。
在籍4年で二度優秀社員賞を受賞。2010年、結婚を機にスポーツデータバンク(株)転職。子会社キッズスポーツクリエーション(株)の設立に参画。執行役員として幼児向けスポーツの通信教材「スポーツレシピ」を開発。 第一子育休後、代表取締役に就任。第二子育休を経て、退職。2014年7月(株)新閃力を立ち上げる。
地元の流山を中心にママや子どもキャリア支援などを行う。

文・インタビュー:宮﨑晴美

ライター

ラシク 編集部


この記事をシェアする

FacebookTwitter