小学生 の記事一覧 小学生が “原宿の街” を変えたい! と区長に提言全5日間、壮大なワークショップ密着ルポ【前編】 教育 2017.08.29 以前、LAXICでは「この夏、小学生が“原宿の街”を動かす?! 大企業を退社し、一ヶ月で壮大なプロジェクトを立ち上げた3児の母」のインタビューにて、Social Kids Action Project(以下SKAP)を立 ... 続きを読む 小学生が “原宿の街” を変えたい! と区長に提言全5日間、壮大なワーク… 2017.08.29 カタカナ、きちんと書けますか? 小学校授業の意外な盲点はココ! 教育 2017.07.10 今、小学校6年生になる次男がおりますが、小学校の6年間を通じて「将来」まで見据えた時にいくつか疑問を持っている学校の教育方針があります。 それは、「カタカナ」「ローマ字」の学習時間が極端に少ないこと、パソコ ... 続きを読む カタカナ、きちんと書けますか? 小学校授業の意外な盲点はココ! 2017.07.10 学童やめた後の夏休み、どう過ごさせる? 悩みの長期休みはこれで解決! ライフスタイル 2017.06.29 長期休みも安心して預けることができる学童。しかし最近は学童利用者が多いことから、定員オーバーなどの事情で4年生以上が在籍するのが難しくなっているそうです。 そこでぶち当たるのが、「放課後」と「長期休み」の過ごし方をどうす ... 続きを読む 学童やめた後の夏休み、どう過ごさせる? 悩みの長期休みはこれで解決! 2017.06.29 どうすれば自発的に勉強してくれるの? 子どものやる気を出す魔法の声かけ 教育 2017.01.10 子どもが小学生ともなると、気になるのが「勉強」ですね。そこで、「お母さん、ガミガミ言わないで! 子どもが勉強のやる気をなくす言葉66」の著者でもある子育てライターの私が、勉強のやる気を引き出す言葉について考えてみました。 ... 続きを読む どうすれば自発的に勉強してくれるの? 子どものやる気を出す魔法の声かけ 2017.01.10 〔入学準備〕先輩ママが語る! 小学校入学前にやっておいた方がいいこと 教育 2016.10.25 保育園と小学校では、生活や用意するものなどがぜんぜん違ってきます。小学校はほとんどが「学習」の時間になってきますし、もちろん昼寝もありません。用意するものも保育園よりずっと細かくなるし、学年があがるごとに新しく用意するも ... 続きを読む 〔入学準備〕先輩ママが語る! 小学校入学前にやっておいた方がいいこと 2016.10.25 夏休みの宿題。親に必要なのはサポート力! 自由研究と読書感想文をささっと仕上げるヒント 教育 2016.08.12 何を研究させるのか:テーマ選び 自由研究のテーマの選びかたは「子どもがやりたいと思えるもの」「家族が苦労せずに協力できるもの」の2点がポイント。 子どもの興味に合わせる 自由研究のテーマは何を選んでも自由。子どもの自発学 ... 続きを読む 夏休みの宿題。親に必要なのはサポート力! 自由研究と読書感想文をささっと仕上げる… 2016.08.12 小学生、夏休みの宿題、やる気がでちゃう言葉かけ 教育 2016.08.04 夏休み。専業ママだったら、子どもの宿題もしっかり見てあげられるのに…とはがゆく思うこともありますよね。でも、大丈夫。忙しくても、一緒にいられる時間が短くても、ちょっとした声かけのコツで子どものやる気は変わってきますよ。 ... 続きを読む 小学生、夏休みの宿題、やる気がでちゃう言葉かけ 2016.08.04 既に満席のツアーも!小学生ワーママにうれしいサマーキャンプとは 教育 2016.06.02 夏休みにドカンと預けられるサマーキャンプはワーキングマザーに超便利 学童保育があるのは小学校3年生まで、というところが大多数。 小学校4年以降は、長い夏休みをどう過ごすか? という問題で頭を悩ますことになります。仕事を持 ... 続きを読む 既に満席のツアーも!小学生ワーママにうれしいサマーキャンプとは 2016.06.02