子育て支援が手厚い区はどこ!?東京23区を徹底比較
東京23区内の子育て支援事情。「○○区は保育園の待機児童がいないらしい」など、保育園や待機児童に関する話題はよく耳にしますが、それ以外にも子育てに関する取り組みは区によってまちまち。出産お祝い金がもらえる区、医療費助成が充実している区など、東京23区の子育てに関する取り組みをLAXICが独自で調査しました。
※こちらの調査結果は、各区のHP上の情報(2015年8月時点)に基づいています。詳細は各区のHPでご確認下さい。
出産お祝い金がたくさんもらえる区は?
☆第一位☆ 港区〜出産時の助成金で最大60万円支給〜
☆第二位☆ 渋谷区〜ハッピーマザー制度で8万円支給〜
☆第三位☆ 千代田区〜誕生準備手当として45,000円支給〜
医療費助成が充実している区はどこ?
☆第一位☆ 北区〜18歳まで医療費負担・入院時食事費用負担〜
☆第二位☆ 千代田区〜18歳まで医療費負担〜
各区の出産育児一時金(42万円)以外の支援を徹底比較
千代田区
-
誕生準備手当…妊娠20週以降の妊婦に4万5000円支給
-
医療費: 0歳から18歳の子どもが、医療機関で治療を受けた時の保険診療において、自己負担分の助成を受けることが可能
-
次世代手当…対象児童1人につき(16歳~18歳)月額:5,000円
中央区
-
出産支援祝品(タクシークーポン券)の支給(1万円)
-
新生児誕生祝品(共通買物券)の支給(3万円)
港区
-
出産費用の助成として最高60万円まで支給
-
コミュニティバス(通常1回100円)無料乗車券発行
新宿区
-
出産時に「誕生祝い品」として1万円分の図書カードと絵本のガイドブック贈呈
-
民間賃貸住宅家賃助成…賃貸住宅費を最長5年、月額3万円まで援助
-
子育てファミリー世帯居住支援(転入転居助成)
文京区
-
子育て訪問支援券を交付…2歳未満の子どものベビーシッター利用を1,000円/Hにしてくれる支援券支給(年間48枚、一枚につき4時間まで)
-
認可保育園における第3子以降の保育料免除(条件なし)
渋谷区
-
ハッピーマザー出産助成金(最高8万円)
-
にこにこママ(産前産後ヘルパー派遣)…妊娠中または出産後1年以内で体調不良のある母親に1,000円/Hでヘルパーを派遣
台東区
-
たいとうすくすく手形…区内在住で妊娠している方及び中学3年生までの子どもがいる世帯に対して配布。区内の協賛店で割引や玩具プレゼントなどのサービスを受けることが可能。
-
ゆりかご・たいとう…保健所の方が妊婦さんと面接し、妊娠出産応援プランを作成、こども商品券10,000円分進呈。
-
にぎやか家庭応援プラン…第3子以降の子どもには、誕生時、小学校入学時、中学校入学時にそれぞれ3万円相当のお祝い品、商品券、図書カードなどを贈呈。
墨田区
-
Hugはぐ…訪問型保育サービス(500円/H)提供。
-
ゆりかご・すみだ…妊婦さんが助産師または保健師等と面接すると育児パッケージ(こども商品券一万円分)支給。
江東区
-
乳児養育手当…0歳児を養育している世帯に月額1万3000円支給。
-
ゆりかご・江東…助産師等の専門職が、妊婦さんに妊娠中や出産・育児に関する相談をうける「ゆりかご面接」を行い、「ゆりかご面接」を受けた方にプレゼントを進呈
-
認可・認証保育園・幼稚園の保育料が第三子以降無料。(※三人とも在園している場合に限る)
荒川区
-
多胎児養育支援事業(ツインズサポート)…双子・三つ子などの多胎児家庭にタクシー券支給。
-
あらかわキッズコール24…24時間年中無休の育児相談コールサービスあり。
足立区
-
子育てパスポート…協賛店舗にて買い物で5%の割引サービスあり。
葛飾区
-
三人乗り自転車購入費助成事業:6歳未満の子どもを2名以上養育されている家庭に購入金額の2分の1(上限3万円)を助成(100円未満は切り捨て)。
江戸川区
-
乳児養育手当(ゼロ歳児・1万3千円)の支給。
品川区
-
ネウボラネットワーク…保健センターで妊婦さんと面接を行い、母子保健情報・子育て情報を紹介、初回面談後に1万円分カタログギフトを進呈。
目黒区
-
産前産後ヘルパー派遣…出産予定日の1か月前から出産後3か月以内に500円/Hで利用可能。30時間のうち開始から6時間までは無料。(1日3時間以内で最長30時間)
大田区
-
第3子以降の出産に対し、1人5万円の「出産こども一時金」支給。
世田谷区
-
さんさんサポート…子育て支援ヘルパーの派遣(無料)。
中野区
-
まちなかサロン… 区民の自宅や地域センター等を開放して子育て中のママたちが交流する場を提供。乳幼児向けは7ヵ所、参加費は100~300円程度。
杉並区
-
子育て応募券…出産間もない世帯へ子育て支援サービスに利用できる応募券4万円分配布。
練馬区
-
子育てスタート応援券(育児支援、ファミサポ、一時預りに利用可能)を8枚配布
-
3子誕生祝金…第3子以降の出生した児童1人につき20万円。
豊島区
-
「誕生お祝い品」の進呈。
-
無料フットワークバス…東部・西部の子ども家庭支援センターと周辺駅を運行するバスを無料で利用可能(要予約)
-
ゆりかご・としま…妊婦さんが助産師または保健師と面接するとゆりかご応援グッズAorB(5,000円相当)を進呈。
A:母子手帳ケース、着圧ソックス(附箋紙またはマグネット付)B:マタニティフォト撮影券、子ども食器セット
北区
-
子育て福袋… 北区子育てガイドブック、産前産後支援・育児支援ヘルパー利用券など支給。
-
子育てにっこりパスポート事業…協賛店での割引。
-
ファミリー世帯転居助成…区内の民間賃貸住宅を住み替えする場合、親と18才以下の子ども2人以上で構成するファミリーに転居費用30万円まで助成。
板橋区
-
板橋区すくすくカード事業…子育てに使える商品サービス券を配付。