LAXICランニング部 はじめます!

先日、LAXICのFacebookページで「LAXICランニング部作りたいなあ♫」なんて発言したら、思いのほか、いろんな方から「やりましょう!」と熱い声を頂きまして、はじめることにしました!LAXICランニング部。
実は私、2009年に東京マラソンで42.195kmのフルマラソンを走ったことがあるんです。その後、長男を妊娠し、思えば7年ほど全く走っておりませんでした。「走る気持ちよさ」を思い出し、ママである今だからこそ“走る”という1人時間も持ちたいなあと思いつつ、「でも、まだ下の子が朝も夜も泣いたりするし」という言い訳を盾に、ずるずると先延ばしにしていたことは事実です(えへへ)。でも!でも!皆さんのお力も借りつつ「また走ります!」。最初からあまり目標を高くしすぎず、まずは週1ペースで走ろうかなと。(そろそろ40代が間近に迫り、健康をもっと意識しないと!というアラフォーあるある的な理由も大きいです)。
と決心したところで、何かはじめる時は常に形から入る私。
7年前の靴じゃ気合いが入らないよねー。とまずは靴探しからはじめることにしました。お伺いしたのは、お茶の水にあるミズノのフラッグシップショップ「エスポート ミズノ」です。
足にあった靴を選ぶことが、ランニングを続ける上で最も大切!
「エスポートミズノ」では、個人にあった最適なシューズを選択してくれるシステム「プリシジョンフィット」のデータを元に、シューズ選びのエキスパートが歩き方・体重のかけ方などを総合的に判断して、個々にあった最適なシューズをご提案してくれます。そのシューズが足にあっているかどうかで、ひざへの負担はかなり違ってくるそうで、合っていないとランニングが続けられない!なんてことも…。ミズノさんに来なければ危うく、色や柄だけで選ぶところでした…(汗)。
シューズ担当の鈴木さんに、私自身の歩行の様子や膝の曲げ伸ばしを観察してもらい「プリシジョンフィット」のデータと共に総合的に「私にあった靴」をアドバイス頂きます。分析で分かったのは、私は運動中につま先が内に入る傾向があるということ。脚の形態や動きもX脚傾向にあるようです。そんな私にぴったりとご提案頂いたのが、サポートタイプの25cmのシューズ。内に入りがちなクセをサポートしてくれる働きがあるとか。そして個人的に「へえー」と思ったのは、25㎝のサイズをご提案頂いたこと。実は私、今までずっと24cmもしくは24.5cmのシューズを履いていたのです。メーカーによっても違うらしいのですが、足のサイズより大きめのシューズを足幅でしっかり固定して履くのがおすすめだそうなのです。きつすぎると、足の先が痛くなることが多いとのこと。そう言えば、以前走っていた時、よく足先が痛くなっていたことを思い出しました。
シューズ選びは、走る人が初心者なのか経験者なのか、どのくらい走りたいか…など目標によっても変わってくるとのこと。「走ろう!」と思った人は、自分で思い込まずに、まずは専門家にアドバイスをもらうことがおすすめです。
ミズノでは定期的にランニングレッスンを開催しているそう。気になる人は下記でイベントのチェックを!
http://www.mizuno.jp/shop/flag/s-port/info/
SHOP INFORMATION:エスポートミズノ:〒101-0052東京都千代田区神田小川町3-1
TEL:03-3233-7000(売場番号案内)営業時間:11:00~20:00