記事 の記事一覧 “五感”を使って参加するクラシックプログラム「みんなのコンサート」を体験しました(イベントレポート) 告知 2019.02.19 前回「生演奏を子どもたちのこころに届けたい! 数値化できない、子どもの『感性』を育てるということ」でご紹介しました、NPOみんなのことば×東京オペラシティ「クリスマスおやこコンサート」(主催:東京オペラシティ)の様子をお ... 続きを読む “五感”を使って参加するクラシックプログラム「みんなのコンサート」を体験… 2019.02.19 親が子どもと共に成長する ”育自“ について「アドラー式子育て」をおさらい 告知 2018.12.30 以前LAXICでは、「ほめず」「しからず」勇気づけて子どもを育てる「アドラー心理学」についてご紹介しました。 以前もお話を伺ったアドラー心理学のプロフェッショナル、熊野英一先生が、親子教室「ここちの森」や、 ... 続きを読む 親が子どもと共に成長する ”育自“ について「アドラー式子育て」をおさら… 2018.12.30 一生健康でいるためには、子どものころから野菜摂取が要に!小さい時からベジトレをしよう ライフスタイル 2018.12.27 「健康な身体を保つには、バランスのいい食事でしっかり栄養をとることが大切。特に野菜をきちんと取りましょう!」とは、誰もが知る定説。 ラシクでもこれまで、子どもの「食」や、産後の母親の健康管理等、親子の食事・栄養について専 ... 続きを読む 一生健康でいるためには、子どものころから野菜摂取が要に!小さい時からベジ… 2018.12.27 まとまった時間がとれたら、ママが「自分のために」やるべきこと ライフスタイル 2018.12.06 年末年始やまとまったお休みがとれたときにママたちがすることとは何でしょう。大掃除? 家族旅行? もちろんそれもいいでしょう。 でもあえて、その時間を自分のために使ってみませんか。普段は仕事に、家事に、育児にと、ノンストッ ... 続きを読む まとまった時間がとれたら、ママが「自分のために」やるべきこと 2018.12.06 産後は思春期ばりに栄養が必要!管理栄養士が教えるママの食講座 ライフスタイル 2018.11.30 家事に育児に仕事にと忙しいママはつい、自分のケアや健康管理を後回しにしがち。 特に子どもが小さいうちは、お世話に追われて、自分の食事を手抜きしてしまったり、食べそびれてしまった経験を持つ人もいるかもしれませんね。 管理栄 ... 続きを読む 産後は思春期ばりに栄養が必要!管理栄養士が教えるママの食講座 2018.11.30 マーケティングはセクシーに!?起業女子セミナーが斬新すぎて面白くて腑に落ちた! 仕事 2018.10.06 保育施設付きのシェアオフィス【マフィス北参道】で、この夏に面白いセミナーが全6回開催されていました。 その名も「はたらく女性のかていきょうし」タブタカヒロさんによる『起業女子のための経営論』。MBAで受講するようなビジネ ... 続きを読む マーケティングはセクシーに!?起業女子セミナーが斬新すぎて面白くて腑に落… 2018.10.06 LAXICインターンシップ生企画「働く女性に疑問をぶつけてみよう!」(イベントレポート) 教育 2018.09.30 2018年9月14日(金)、津田塾大学小平キャンパスにて「働く女性に疑問をぶつけてみよう!」が開催されました。 今回のイベントは株式会社ノヴィータでのインターンシップの一貫としてインターンシップ生が企画したものです。就職 ... 続きを読む LAXICインターンシップ生企画「働く女性に疑問をぶつけてみよう!」(イベントレ… 2018.09.30 あの大ヒット映画の裏側にも迫る!デジタルアート体験イベントをレポート 教育 2018.09.14 小さいころからスマホやタブレットに親しみ、デジタルネイティブと呼ばれる現代っ子たち。 学校や習い事でプログラミングやデジタルアートに触れた経験のあるお子さんもいるかもしれません。 子どもたちの未来や夢を想像する力を応援す ... 続きを読む あの大ヒット映画の裏側にも迫る!デジタルアート体験イベントをレポート 2018.09.14 小学生が実際に “原宿の街”を動かしていた!夏休み5日間をかけたワークショップのその後 教育 2018.09.04 小学生が “原宿“ を舞台に行う、壮大なワークショップ[Social Kids Action Project(以下SKAP)] が、今年の夏も行われました。SKAPとは子ども達が実際に原宿を歩いて取材し、街の問題点を見つ ... 続きを読む 小学生が実際に “原宿の街”を動かしていた!夏休み5日間をかけたワークシ… 2018.09.04 シンプルな食事でOK! 好き嫌いもOK!目からウロコの「食×発達心理学」 ライフスタイル 2018.09.02 子どもが成長する上で要となる「食」。 生活に欠かせないものとしてその重要度は理解できるものの、偏食や少食、また食事に集中しないなど、子どもの「食」に悩んでいるパパママは多いですよね。 そんな疑問を、こどもの ... 続きを読む シンプルな食事でOK! 好き嫌いもOK!目からウロコの「食×発達心理学」 2018.09.02