記事 の記事一覧 夏休み、毎日持たせる「学童弁当」どう乗り切る?先輩ママたちの弁当事情が知りたい! ライフスタイル 2017.07.13 お子さんが小学校にあがって初めての夏休みを迎えるママも多いと思います。保育園、小学校の1学期と、ずっと給食の恩恵にあずかってきた働くママにとっては悩みのひとつ、それは「学童に持たせる毎日のお弁当」。 ただでさえ朝のバタバ ... 続きを読む 夏休み、毎日持たせる「学童弁当」どう乗り切る?先輩ママたちの弁当事情が知… 2017.07.13 カタカナ、きちんと書けますか? 小学校授業の意外な盲点はココ! 教育 2017.07.10 今、小学校6年生になる次男がおりますが、小学校の6年間を通じて「将来」まで見据えた時にいくつか疑問を持っている学校の教育方針があります。 それは、「カタカナ」「ローマ字」の学習時間が極端に少ないこと、パソコ ... 続きを読む カタカナ、きちんと書けますか? 小学校授業の意外な盲点はココ! 2017.07.10 【第26回】涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーロー新ポーズ〜ワーママ子育て狂想曲〜 ライフスタイル 2017.07.07 第26回「涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーロー新ポーズ」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~ 1ヶ月経っても、壮絶な泣きは終わる所を知らない断乳ライフ。 「断乳日記その5」でご紹介した左手を挙げるパイのベビ ... 続きを読む 【第26回】涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーロー新ポーズ〜ワーママ子育て… 2017.07.07 小3〜4年頃と言われるギャングエイジって!?この時期に起きるトラブルと親が取るべき対応とは ライフスタイル 2017.07.06 「ギャングエイジ」という言葉、聞いたことありますか? ギャングエイジとは発達心理学で心理学で使われている用語で、小学校3年生から4年生くらいの、ちょうど仲間を作ろうとする時期の子どものことを言います。家が ... 続きを読む 小3〜4年頃と言われるギャングエイジって!?この時期に起きるトラブルと親… 2017.07.06 「ウチの子、スゴイかも!?」 幸せな親バカになるコツ ライフスタイル 2017.07.03 「子どもが東大に入学!」 ああ、なんて魅惑的な言葉でしょう。私、このフレーズに弱いです。子どもを東大に入れたママの体験談なんて、食いつくように見ています。子どもが東大に入れることもオリンピック選手になること ... 続きを読む 「ウチの子、スゴイかも!?」 幸せな親バカになるコツ 2017.07.03 【第25回】生協の主婦戦略にハマる!? 〜ワーママ子育て狂想曲〜 ライフスタイル 2017.06.30 第25回「生協の主婦戦略にハマる!?」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~ 産前産後のタイミングで、「生協始めた」というママも多いかもしれません。私自身は「産後はスーパーに行けなくなるかもしれない」と思い、 ... 続きを読む 【第25回】生協の主婦戦略にハマる!? 〜ワーママ子育て狂想曲〜 2017.06.30 学童やめた後の夏休み、どう過ごさせる? 悩みの長期休みはこれで解決! ライフスタイル 2017.06.29 長期休みも安心して預けることができる学童。しかし最近は学童利用者が多いことから、定員オーバーなどの事情で4年生以上が在籍するのが難しくなっているそうです。 そこでぶち当たるのが、「放課後」と「長期休み」の過ごし方をどうす ... 続きを読む 学童やめた後の夏休み、どう過ごさせる? 悩みの長期休みはこれで解決! 2017.06.29 育休明け2ヶ月のワーママに聞く「実際のところ、復職してよかった?」「正直、退職したい?」 仕事 2017.06.27 保育園の入園タイミングに合わせて育休が終わり、この4月に復職したママも多いと思います。2ヶ月経った今、生活のリズムは整ってきましたか? それとも「もう退職したい……」と涙しているでしょうか? 私自身は入園 ... 続きを読む 育休明け2ヶ月のワーママに聞く「実際のところ、復職してよかった?」「正直… 2017.06.27 【第24回】1回1万円のベビースイミング? 〜ワーママ子育て狂想曲〜 ライフスタイル 2017.06.23 第24回「1回1万円のベビースイミング?」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~ 生後6ヶ月から通っていたベビースイミング。火曜日以外はいつでも行けて、8ヶ月からは体操のクラスも出られるとあって、「なんてお得 ... 続きを読む 【第24回】1回1万円のベビースイミング? 〜ワーママ子育て狂想曲〜 2017.06.23 キャンプのススメ【後編】 デメリットはひとつもナシ!キャンプを通じて学んだこと ライフスタイル 2017.06.20 前回の記事でも書きましたが、昨年のGWに当時5歳と2歳の息子たちを連れて、キャンプデビューしました。夫婦揃ってこれまで経験は全くなし。最初は何もわからないし道具も揃わない中で始めたのですが、ほかにはない素晴らしい時間を過 ... 続きを読む キャンプのススメ【後編】 デメリットはひとつもナシ!キャンプを通じて学ん… 2017.06.20