【第27回】保育園シーツだと自然と寝る? 〜ワーママ子育て狂想曲〜
第27回「保育園シーツだと自然と寝る?」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~
とにかく毎晩の「寝かしつけ」に苦労していた私。パイを辞めたあとはどうやって寝かしたら良いのかお手上げなの中、保育園はどうやって毎日お昼寝をさせているのか聞いてみると……
「お布団に入って、トントンしていると自然と寝ているんですよ~」
なんて、そんなわけあるかー! と叫びたくなる回答が。
……と思っていたら、保育園シーツを洗濯して畳んでいたところ、その上にゴロゴロし始めて眠たそうにしているではありませんか! 「お布団入ったら自然と寝る」というのは嘘ではない?!
素晴らしい味方を見つけ、しめしめと、その晩そのシーツをベットに敷いて(シーツの上に乗せて)寝かしつけをしてみたら……
全く寝ない!!
家じゃその効果を発揮しない保育園シーツ、全然使えませんでした(涙) やはり集団生活の寝る雰囲気作りが大切なのかも。雰囲気作りといえば、一応、生後すぐから寝るときには部屋を暗くしたり、オルゴールが鳴るぬいぐるみを置いて、寝るときの音楽をかけたり、「寝る儀式」はずっと続けてきたはずでしたが。1年半経っても全然成果が出ませんでした。今更ながら「ねんねトレーニング」の本なども買ってみたところ、生後数ヶ月の間にやることばかりで、もはやここまで育ってしまった後では、手遅れなのかもと、もはや諦め状態。
なぜ私はすぐ寝る子に育てられなかったのか。私の「早く寝ろ~」オーラが伝わってしまっているのが敗因だったのかも!?
REMIQUESTの振り返りコメント
友人は「ジーナ式」という授乳のタイミングをコントロールすることで、長女も次女も7時には寝る子を育て上げていました。下の子を寝かしつけたあとは上の子との2人のスキンシップもできて情緒的にも良かったとか。我が家の場合、上の子が寝ないために下の子もどんどん寝るのが遅くなり、結局毎日22時消灯…。一緒に寝落ちしてしまうことも増え、おかげで寝かしつけたあとにしようとしている仕事も全然手につかず。長男の失敗を踏まえ、次男は寝かしつけが楽になるように願っていたはずが、結局長男以上に添い乳をして、歴史を繰り返してしまいました……
- ライター REMIQUEST
- 幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
- http://www.mamaquest-r.com
第28回 熱くて・辛くて・生モノが食べたい!【次の記事】→
←【前の記事】第26回 涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーローポーズ
>> バックナンバー
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!!
【ワーママ子育て狂想曲・第12回】続・悪魔のシーツ作りとその結果
【ワーママ子育て狂想曲・第14回】マツゲさえ上がれば何とかなる!
【ワーママ子育て狂想曲・第15回】うちの子、ホントはオシャレなんです!
【ワーママ子育て狂想曲・第16回】涙の断乳日記、その1 準備編
【ワーママ子育て狂想曲・第17回】涙の断乳日記、その2 前夜の贈り物
【ワーママ子育て狂想曲・第18回】涙の断乳日記、その3 初日の絆創膏と涙
【ワーママ子育て狂想曲・第19回】涙の断乳日記、その4 ソッコー乳腺炎になりかける
【ワーママ子育て狂想曲・第20回】涙の断乳日記、その5 そのときパイはもういない
【ワーママ子育て狂想曲・第21回】階段オンリーの駅と大荷物には要注意!
【ワーママ子育て狂想曲・第22回】涙の断乳日記、その6 寝たフリは薄目を開けるべし
【ワーママ子育て狂想曲・第23回】涙の断乳日記、その7 我が子は禁煙中サラリーマン
【ワーママ子育て狂想曲・第24回】1回1万円のベビースイミング?