【第26回】涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーロー新ポーズ
〜ワーママ子育て狂想曲〜
第26回「涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーロー新ポーズ」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~
1ヶ月経っても、壮絶な泣きは終わる所を知らない断乳ライフ。
「断乳日記その5」でご紹介した左手を挙げるパイのベビーサインポーズに加え、新ポーズが2つ仲間入りしました。
ひとつは「投身ほのめかしポーズ」。
ベッドの柵に足をかけて、あたかも飛び降りをほのめかして親を脅す! 最初はすぐに抱き抱えていたものの、何度も続くのでそのままにしてみたら、自ら足を戻したので本気度は低めの模様。しかしながら万が一落ちたら大変なので、ヒヤヒヤしないといけない面倒くささは大。
もうひとつは、「オデコを床にぶつけるポーズ」。
こちらの方が深刻で、急に泣きながら走っていったかと思うと、床にガンガン頭をぶつけ始めるという! 当時ネットで調べると、意外にもこういうケースは多いようで、まだ喋らない年齢だと言葉にできない悲しさをどうしたらいいのかわからないときに、自分の頭をガンガンぶつけてしまうようです。子ども自身がストレスを抱えていたり、親の気を引きたかったりと、色々原因があるようでしたが、「断乳」「急にパイを取り上げられたストレス」「ママが急に突き放したような錯覚」など、全てが長男の身に降りかかっていることを突きつけられたようで、本当に悲しくなりました。床以外にも壁に頭を打ち付けるパターンもあり、早く抱き抱えないと、オデコがたんこぶになってしまうので、本当に心配な新ポーズ…… まだまだ断乳はしばらく続きます(涙)
REMIQUESTの振り返りコメント
「頭を打ち付ける」にはとにかく心配でした。すぐに抱っこしてもクセになってしまうのかなど思い、最初しばらく様子をみたこともあったのですが、オデコが真っ赤になりボコっとタンコブになってしまったのを見たら、とにかく早く救出しなくては! と、精一杯ギューッとして愛情を噛み締めてもらうことを第一に考えました。今回の次男もまだ言葉は少ないですが、1歳4ヶ月で断乳した長男よりはお喋りできるので、これから断乳したときの「喋れないストレス」は少ないことを願うばかり……
- ライター REMIQUEST
- 幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
- http://www.mamaquest-r.com
第27回 保育園シーツだと自然と寝る?【次の記事】→
←【前の記事】第25回 生協の主婦戦略にハマる!?
>> バックナンバー
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!!
【ワーママ子育て狂想曲・第12回】続・悪魔のシーツ作りとその結果
【ワーママ子育て狂想曲・第14回】マツゲさえ上がれば何とかなる!
【ワーママ子育て狂想曲・第15回】うちの子、ホントはオシャレなんです!
【ワーママ子育て狂想曲・第16回】涙の断乳日記、その1 準備編
【ワーママ子育て狂想曲・第17回】涙の断乳日記、その2 前夜の贈り物
【ワーママ子育て狂想曲・第18回】涙の断乳日記、その3 初日の絆創膏と涙
【ワーママ子育て狂想曲・第19回】涙の断乳日記、その4 ソッコー乳腺炎になりかける
【ワーママ子育て狂想曲・第20回】涙の断乳日記、その5 そのときパイはもういない
【ワーママ子育て狂想曲・第21回】階段オンリーの駅と大荷物には要注意!
【ワーママ子育て狂想曲・第22回】涙の断乳日記、その6 寝たフリは薄目を開けるべし
【ワーママ子育て狂想曲・第23回】涙の断乳日記、その7 我が子は禁煙中サラリーマン