【第25回】生協の主婦戦略にハマる!? 〜ワーママ子育て狂想曲〜
第25回「生協の主婦戦略にハマる!?」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~
産前産後のタイミングで、「生協始めた」というママも多いかもしれません。私自身は「産後はスーパーに行けなくなるかもしれない」と思い、いくつか比較検討した後に、加入しました。もともと自分が小さいときにも実家が入っていたのもあり、親しみや安全・安心への信頼感があったのと、ベビー向けの「裏ごし野菜」なども豊富だったのが決め手でした。
離乳食時代はもちろん、復職後に最初に通っていたセレブ保育園でのお弁当のおかず、夕飯を手抜きしたいときにも、「生協の冷凍食品ならまだ栄養がある」という安心感から、かなり重宝していたのですが、復職してから仕事が慣れ、忙しさが限度を超えてくると、野菜や冷凍食品が貯まってしまうように。もはや注文品が届いたときに冷凍庫にスペースがない! 注文しない週も増えてきたので、「そろそろ辞めてもいいかなぁ」と思い始めてきました。
そんな矢先。生協から「担当が変わることになりまして」と連絡が。そしてやって来た新しい担当者、まさかの若いイケメン!! 前の担当者も割とイケメンでしたが、更にカワイイ子が!!
復職後だったので、殆ど会うことはありませんでしたが、配達スタッフを若いイケメンにするのは主婦狙いの戦略か!? と思ってしまうほど。そして私の退会は遠のいてしまったのでした(笑)
REMIQUESTの振り返りコメント
そうしている間に第二子を妊娠し、今に至るまで継続している生協。この度、2度目の担当替えがあり、ついにイケメンじゃなくなりました(笑) 便利な冷凍野菜とかも多いから悩むところですが、第二子もなんでも食べるようになってきたのと、カタログ見ているとうっかり無駄遣いもしてしまうので、そろそろ退会を考え中です……
- ライター REMIQUEST
- 幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
- http://www.mamaquest-r.com
第26回 涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーロー新ポーズ【次の記事】→
←【前の記事】第24回 1回1万円のベビースイミング?
>> バックナンバー
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!!
【ワーママ子育て狂想曲・第12回】続・悪魔のシーツ作りとその結果
【ワーママ子育て狂想曲・第14回】マツゲさえ上がれば何とかなる!
【ワーママ子育て狂想曲・第15回】うちの子、ホントはオシャレなんです!
【ワーママ子育て狂想曲・第16回】涙の断乳日記、その1 準備編
【ワーママ子育て狂想曲・第17回】涙の断乳日記、その2 前夜の贈り物
【ワーママ子育て狂想曲・第18回】涙の断乳日記、その3 初日の絆創膏と涙
【ワーママ子育て狂想曲・第19回】涙の断乳日記、その4 ソッコー乳腺炎になりかける
【ワーママ子育て狂想曲・第20回】涙の断乳日記、その5 そのときパイはもういない
【ワーママ子育て狂想曲・第21回】階段オンリーの駅と大荷物には要注意!
【ワーママ子育て狂想曲・第22回】涙の断乳日記、その6 寝たフリは薄目を開けるべし