【第21回】階段オンリーの駅と大荷物には要注意! 〜ワーママ子育て狂想曲〜
第21回「階段オンリーの駅と大荷物には要注意!」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~
断乳日記は、まだ続くのですが、毎日泣いて過ごしていた断乳時期に、嬉しい思い出もありました。
親バカのひとつ…… かもしれませんが、「我が子を雑誌に載せたい♪」なんていう思いで、とある育児雑誌の「ベビーモデル募集」に応募していたら、編集部からお声がけがあり、「ママバッグ見せて」という企画に出ることになったんです!
普段は編集部側の人間だった私なのに、雑誌に載ることに浮かれに浮かれ、マザーバッグは当時人気だったMark by Mark Jacobsを出そうか、義理の姉が作ってくれたオリジナルカラーのロンシャンにしようか…… 「よし、両方持ってっちゃえ~」なんてところから始まり、着替えの洋服はもちろん一張羅、泣き出したとき用のおもちゃや絵本、離乳食用のパンやらバナナやら…… と、もともと荷物多めなのに、「あれもこれも」で大量の荷物になってしまいました。
あまりの荷物の多さに、長男はベビーカー嫌いで全然ベビーカー使っていなかったのに、荷台代わりとしてベビーカーも持参。私も撮影に写るのでお気に入りの洋服を着て、いざ編集部へ♪
しかし!!
編集部最寄りの駅。駅についてびっくり、まさかの地上に出るには階段しかない、という衝撃の事実! 途中までエスカレーターがあっても最後の最後は階段が! 駅員さんに聞いても「無いんですよね」とそっけない(涙) 仕方なく、ベビーカーを畳んでショルダーで背負い、子どもは抱っこ、肩には大量のバッグとショルダーバッグ、仕上げたメイクもお気に入りの服も汗ダラダラで、長くつづく階段を登るハメに。途中何人かのサラリーマンとすれ違うものの誰も助けてくれず(涙)
そして、ようやく到着した編集部。撮影自体は順調で、長男と私が雑誌に載る記念にもなりました♪ しっかり誌面に「荷物多め」のアイコンが付けられました(笑)
というわけで、断乳で苦しかった毎日に貴重な楽しい経験となった雑誌撮影。駅の階段オンリーの悲劇はありましたが、それもこれも私の荷物が多すぎたため。何事も、浮かれ過ぎには要注意!?
REMIQUESTの振り返りコメント
今回コラムを書くにあたり、駅に問合せしたところ、今も最後の最後は階段になってしまっているとのこと。最近はエスカレーターやエレベーターがあることが当たり前に感じていたので、まだ無いんだとビックリしてしまいましたが、昔からある駅ほど改修がなかなか難しいようですね。同時に、昔は無いのが当たり前で、今の私たちはとっても恵まれているんだと再確認しました。
ちょっと前に、長男がベビーカーで寝てしまい、次男を抱っこ紐で抱っこしていたときに、まんまと階段しかない駅に行ってしまい、そのときは駅員さんが「お手伝いします」と言ってくださいました。しかしながら子どもは何かあったら良くないと、手伝えるのはベビーカーのみ。なので、私はお腹に次男、寝ている長男を肩に背負い、反対の肩にはショルダーバッグで背中にはリュック! 周りから見たらすごい光景だったと思います。昔見ていたTVの実験では、子どもだから持てるけれど、同じ重さのお米とかだと重くて運べなかったそう。子ども&子どもの荷物に対して発揮する母親のパワーってすごい!
荷物に関しては、第一子だったのもあり、「念のため」のグッズが多かったような。2人目となればお出かけの時の荷物が2人分なってしまうので、極力減らそうとしますし、オヤツや水筒持っていくときもありますが、基本は現地でなんとかなるだろう…… という2人目ゆえの適当さがプラスされていて、今の私は荷物少なめです!
- ライター REMIQUEST
- 幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
- http://www.mamaquest-r.com
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!!
【ワーママ子育て狂想曲・第12回】続・悪魔のシーツ作りとその結果
【ワーママ子育て狂想曲・第14回】マツゲさえ上がれば何とかなる!
【ワーママ子育て狂想曲・第15回】うちの子、ホントはオシャレなんです!
【ワーママ子育て狂想曲・第16回】涙の断乳日記、その1 準備編
【ワーママ子育て狂想曲・第17回】涙の断乳日記、その2 前夜の贈り物
【ワーママ子育て狂想曲・第18回】涙の断乳日記、その3 初日の絆創膏と涙