【第16回】涙の断乳日記、その1 準備編 〜ワーママ子育て狂想曲〜
第16回「涙の断乳日記、その1 準備編」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~
長男が1歳4ヶ月のときに、ついに断乳しました。
今思えば、周りのママ友が「断乳したんだ~」なんてお酒を飲んでいたりするのを見ると、なんだか「私も?」と流されていた感もありましたが、2人目を考えていたことや復職のことも考え、1歳になる頃から「断乳いつにしようかなぁ」とちょっとずつ考えるように。
色々とリサーチすると、断乳のタイミングは春や秋などが良いそうです。夏だと授乳で水分を取っていた子は脱水気味になるとか、冬は熱出したりして食事も取れなくなった時に、授乳だけが栄養の頼りになるとかで。それと、保育園入園の直前や直後、復職後も避けたほうがベター。子どもにとって、ママと離れることは大きなストレス。その時に、ママとのスキンシップでもあり愛情たっぷりの安心スポットであるオッパイは、やっぱり残してあげた方が良いそうです。
日程を決めた後は、カレンダーに〇をして、毎日長男に「この日になったらオッパイとバイバイしようね」と伝えました。先に断乳した友人が母乳外来で言われたそうで、私も真似して実践。そして、私も母乳ケアの先生を予約。よく通っていた子育てサロンの助産師の先生が母乳ケアも行っていたので、先生にお願いすることにしました。断乳の日にちとその後の来院スケジュールなどをざっくりと決め、なんとなくドキドキしながら、残り授乳生活1ヶ月となりました!
実はタイトルのとおり、涙無くしては語れない私の断乳日記(涙)。次回は「前夜編」、数回にわたりお届けしたいと思います!
REMIQUESTの振り返りコメント
次男は今月1歳9ヶ月。長男は1歳4ヶ月で断乳したので、それより長く授乳を続けていますが、その理由は長男の断乳が辛すぎて怖くて断乳できません(笑)。前回は2人目を希望していたので早めに断乳したもありますが、今回はその予定もないので、今回はゆっくり卒乳していけばいいかなと思っています。ただ、夜の授乳や自分の体力も考えるとちょっと辛くなってきたので、2歳を区切りに終わりにしようかなと。最近カレンダーを見せ始め「2歳になったらやめようね」なんて言うと「うん」なんて言ってきますが…… 果たして次男の断乳日記はどうなることやら。
- ライター REMIQUEST
- 幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!!
【ワーママ子育て狂想曲・第12回】続・悪魔のシーツ作りとその結果