【第14回】マツゲさえ上がれば何とかなる! 〜ワーママ子育て狂想曲〜
第14回 「マツゲさえ上がれば何とかなる!」ワーママ子育て狂想曲~ドタバタ振り返りDiary~
子どもが産まれて止めたこと。それは、「目覚まし時計をかける」こと。
止めたというよりは、いらなくなるくらい、我が家はギャン泣きが目覚まし時計代わりでした。
「うちの子全然起きなくて~」なんていう朝は皆無。夜中は2時間おきに夜泣きで授乳し、朝も「パイ~」って感じの大泣きで起きる。ある意味恐ろしい程の正確性で、よっぽど朝早い会議があるとき以外は、本当にアラームかけずに寝ちゃっていたほどです。
おかげで…… 私の目覚めは全く爽やかなものではなく、とにかく強制的に起こされた瞬間からギャン泣きされているので、眠気とストレスで、まず眉間の縦ジワが増えました(涙) そして、「寝ている間に……」なんて考えていることが全くできない! 朝ごはんの支度も、お弁当の用意も、自分の支度も。起きた瞬間から子どもが起きているので、「全部準備が終わって子どもをそろそろ起こそうか」なんていう平和なことなど、私には夢のまた夢だったのです。
いちばんのネックはお化粧。自分の支度の中でメイクをいちばん最後に持ってきたため、時間オーバーになりがち。メイク中に子どもが泣いて手を引っ張ってくることも多く、時間もかけられない。なので、ほぼスッピンで会社に行ってしまうこともしばしばでした。
そんな状態だったので、ネイルもヘアカラーもメンテナンスが面倒な美容系はお休みしていた私でしたが、唯一やっていたのがマツゲパーマです。「マツゲが上がっていてマスカラさえ塗っていれば、なんとかスッピンでも会社に行ける」という勝手な持論で、マツパーだけはしっかりやり続けていました。エクステだと最後のバッサバッサが嫌だったのと、子どもとお風呂に入ったときにワーっとメイク落としをしたかったので、個人的にはマツパーが合っていたようです。
最低限のメイクは、BBクリームとマスカラ。時間があればチークを足し、もっとあればファンデや粉。ちゃんとあればアイシャドウもしっかりし、アイライナーは余裕があれば。
なので、日によってメイクが全然違いました(笑) とくに月曜日は保育園のシーツ付けもあり、バタバタで、大体スッピン!
というわけで、「マツゲが上がっていれば何とかなる!」と思っていた私でしたが…… 周りから見たら、何とかなっていたのかしら?
REMIQUESTの振り返りコメント
長男の復職から4年。ということは、4歳年をとってしまったわけで、今年の復職はスッピンで行ったら「疲れている」と言われることが増えてしまいました!! ショック! やはり年齢によるくすみや血色の悪さ? が原因のようで。なので今年は「マツゲとリップだけあれば何とかなる!」と、リップの血色がプラスされました。時短メイクは、いつでもワーママの課題ですね。
- ライター REMIQUEST
- 幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!!