床拭きロボット「ブラーバ」が話題!!2大お掃除ロボットをママがモニターレポート!
みなさん、掃除機ってどれくらいの頻度でかけていますか?必ず必要な炊事や洗濯に比べ、掃除はついつい後回しになりがちなのでは?散らかったおもちゃを片付けたり、大量の食べこぼしを拭いたりと、キレイにすることは日々していても、掃除機をかけるまでは余裕がないですよね。子供がいるからホコリが気になるのに、旦那さまの「俺、掃除機かけるよ」を待っていては週末になってしまう!!
そんなママたちが頼っているのは、お掃除ロボット。ルンバが有名ですが、最近ママたちの中では、床拭きロボット「ブラーバ」も話題!今回はルンバとブラーバ、この2つのお掃除ロボットを3人のママでお試ししました。ママの負担を減らす救世主はどちら??
<モニターしたのはこの3人>
S.Hさん(3歳児の母。3LDK一軒家)
Y.Sさん(3歳、5歳の二児の母。3LDK一軒家)
R.Kさん(8ヶ月歳、3歳の二児の母。3LDK一軒家)
定期的な掃除にはパワフル&クレバーな、ルンバ800シリーズ
掃除ロボットといえば外せないのが「ルンバ」。ロボット専業メーカーが開発したパイオニアだけあり、その人工知能や機能はさすが。今回はメイン機種でもある800シリーズの中から885を試しました。“考えながら掃除する”「iAdapt®(アイアダプト)」や特殊素材のローラーでゴミを浮き上がらせ吸引する「AeroForce® クリーニングシステム」など、ルンバ独自のテクノロジーは人間以上の掃除力で感動の域。ルンバ史上最高の清掃力を備えた900シリーズや、低価格なエントリーモデル600シリーズも要チェック。
『ルンバ885』
オープン価格もしくは
アイロボットストア価格84,000円(税抜)
ルンバ モニターレポート
欲しい度★★★★
吸引力と多少の段差にも強いパワフルさが魅力でした。仕事に出かけている間にセットすれば掃除機をかける手間がなくなり、家事の時短に。音が少し大きいので、子供がいるときに使うと怖がったり、夜間は使いづらい気もしました。(S.Hさん)
欲しい度★★★★★
とにかくキレイになる!朝、仕事に行く前にセットし、帰ってきて部屋がキレイなのは気分がいい。ルンバをかける為に片付けをするから一石二鳥。購入済みでほぼ毎日使っています!(Y.Sさん)
欲しい度★★
普段はざっとしか掃除機をかけていないので、じっくり時間をかけて掃除してくれ、さらにソファの下やキッチンの棚の下まで入ってくれるのは魅力でした。フロアマットくらいの段差なら楽々移動してくれましたね。ただ、子供のおもちゃが床に広がっていたり、ダイニングテーブルの椅子の脚をルンバが通れず、椅子をどかしたり、ホームベースに戻るようにスペースを作ったり…、私がその場にいないと上手く掃除ができない状態に…。また階段はルンバを使えないので、結局掃除機も必要で、我が家の場合、家も狭いし、外出中に使えるルンバの良さを活かしきれませんでした。(R.Kさん)
小さいお子様がいる家庭には頼もしい!!毎日使いたいブラーバ
「ルンバ」を開発したiRobot社が次に手がけたのが、この床拭きロボット「ブラーバ」。水拭きと乾拭きの両方ができ、食べこぼしの度に雑巾がけをしていたママには、涙ものの味方。専用クロス以外にも、市販の使い捨てシートも使えるのは便利。髪の毛やホコリはもちろん、足の汗やハウスダストによる床のベタベタをすっきりキレイにしてくれ、今まで以上に素足で歩きたくなるはず。
『ブラーバ380j』
オープン価格もしくは
アイロボットストア価格39,000円(税抜)
ブラーバ モニターレポート
欲しい度★★★★★
乾拭きと水拭きの2パターン可能な点が嬉しい。ルンバに比べて手頃な値段で、コンパクトなのも欲しい度があがりました!子供が触れたり、当たったりしても危険がなく、音も静かなので子供が怖がらないのも良かったです。毎日使います!(S.Hさん)
欲しい度★★★★
拭き掃除は大変なので、少しでも機械がやってくれるとありがたい。ベタベタしそうな所(台所とか)に良いと思います。汚い場所を徹底的に拭き掃除するというよりは、汚れないように毎日拭き掃除をするという感覚で、毎日か3日1回くらいの割合で使わないと意味が無いかなと。ルンバでホコリやゴミを取り、ブラーバで拭き掃除の両方使いがベター。1台でできるロボットがあると良いけど!(Y.Sさん)

食べこぼしの多い3歳児と、ハイハイしている赤ちゃんがいるので、床拭きロボットはとっても良かったです。赤ちゃんが近づいても勢いがないので安心でした。ただ、フロアマットの段差を登れないので、リビング一面にフロアマットを敷いている私の家では上手く活用できず。使うのがダイニングと台所だけになってしまうのが難点。(R.Kさん)
結論、ルンバ派とブラーバ派は子供の年齢にもよる?
以上、2つのお掃除ロボットを使ってみた感想は、掃除機としてのホコリ除去のキレイさを重視するならルンバに軍配が。ブラーバは、キッチンやダイニングなどのベト付きやすいスペースに使うには最適で、また小さいお子さんがいる家庭には毎日使いたいロボットだという結論に。ルンバに比べてコンパクトでお手頃価格でもあるので、ちょっとお掃除ロボットを試してみたい、毎日朝晩に使いたいという人にもオススメです。ルンバ、ブラーバ共に出た意見としては、お掃除ロボットを使うにあたり、床にモノを散らかさないようになったので、家をキレイにする習慣にもなったとか!
母親世代と比べると、今の旦那さまたちは随分と家事や育児を手伝ってくれているけれど「手伝う」という言葉に象徴されるように、基本はオンナの仕事という意識がある限り、夫に常に家事をやってもらうのは無理なのかもしれない。旦那さまがアテにならないのなら、次のバースデーには、掃除機ロボット買ってもらいましょう♪