疲れの原因は冷えにある!?ワーママの冷え対策
最近は朝晩冷え込む事が増えてきました。これからの季節冷え性に悩む人も多いのではないでしょうか?働くママにとって体調管理はとても重要です。冷え性を軽減する方法をご紹介します。
1.生姜はちみつを飲む

最近美容に良いと注目を集めている生姜はちみつですが、実は冷え性対策にもとても良いのです。生姜は昔から体を温めるものとして注目を集めています。寒い季節生姜湯を飲むのもいいかもしれません。ただ生姜湯を毎日飲むのは飽きてしまうという声もあります。生姜はちみつの場合は紅茶に混ぜてみたり、牛乳に入れてみたりとアレンジの幅も広いのです。飽きたら他の飲み方をどんどん試すことができます。作り方は簡単です。きれいに洗った、スライス生姜をはちみつに5日間漬けるだけととても簡単です。分量は1(g):1(ml)で、つける際の容器は熱湯煮沸などしておくと安心です。冷え性の人には是非生姜はちみつをお勧めします。
2.よもぎで体を温める
古くから「よもぎ」も体を温める作用があるとして注目されています。冷え性の人にもよもぎはお勧めです。お茶は勿論入浴剤も最近は増えてきています。また近年では「よもぎ蒸し」というのも流行っていますよね。体を芯から温めてくれます。ただ態々準備して「よもぎ蒸し」も大変です。ただ最近は「よもぎ温座パッド」という商品が出ており、簡単によもぎで体を温めることが可能です。使い方は簡単、下着にその「よもぎ温座パッド」を付けるだけという優れものなのです。体の芯から温めたい人は是非お試しください。
よもぎ温座パッド:http://yomogi-bijin.jp/products/yomogi_onzapat.html
3.腹巻で温める

地味に冷え性に効果があるのが「腹巻」です。最近は女性の間でも腹巻の良さが注目されているので、カワイイ腹巻も増えてきています。ネット通販を見ると、見えても全く気にならない腹巻もありますよね。中には小さなポケットがついていて、カイロを入れておける優れものまで扱っています。仕事中でも冷えてお腹を痛くする人もいるかもしれません。また服装もローライズのデニムパンツを履いたりする人はどうしてもお腹が冷えてしまいますよね。他にもミニスカートなども冷える原因になるのです。そういう人は是非腹巻をお勧めします。
4.朝はコーヒでなく白湯を

ダイエットでも有名になった白湯ですが、こちらは体を温める効果も期待できます。特に朝温かいコーヒーで体を目覚めさせるという人は、是非白湯に変えることをお勧めします。起き抜けの白湯は冷え性対策にも良いですが、代謝を上げるダイエットにも効果があります。アーユルヴェーダの教えを基にしている白湯ですが、日中もコーヒーではなく白湯を試してみると良いでしょう。カフェインを良く飲む人は効果が比較的早く出やすいようですよ。普段の飲み物をちょっと変えるだけで冷え性の改善が期待できるのです。