ジップロックでできる簡単下ごしらえ_鶏チャーシュー
簡単ジップロックで鶏チャーシュー
密閉力に優れているジップロックは食品を冷凍保存する時などに大活躍するので利用しているご家庭も多いかと思いますが、最近では調理器具として利用している人が結構多いって知ってましたか?
ジップロックの優れた密閉力は、液状の調味料ももらさず閉じ込めてくれますし、少量の調味料でもしっかりと味が入るという利点があるんだそうです。
魚の種類やお肉(牛肉・豚肉・鶏肉など)、野菜と味噌や塩麹、醤油や砂糖など色んな調味料の組み合わせを変えるだけでレシピのバリエーションが膨らみますね。
朝漬け込んでおけば、夜は焼くだけという時短調理もたくさんありますが、今回は「鶏チャーシュー」の作り方を紹介します!
材料(4人分)
鶏もも肉 2枚 *鶏胸肉でも可
砂糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
酒 大さじ3
好きな野菜 適量
お肉は鶏胸肉の方が安いのですが、「パサパサする」と感じる方もいるので、小さいお子さんには鶏もも肉がオススメです。
では早速作り方へ!とっても簡単なほったらかしレシピです。
①ジップロックに鶏肉、調味料を全て入れて空気をしっかり抜いて封をします。これを冷蔵庫に一晩入れて味を染み込ませておきます。
②調理の20分くらい前になったら冷蔵庫から取り出して鶏肉を室温に戻します。
③厚手の大きい鍋を用意して、たっぷりのお湯を沸かします。沸騰したら火を止めて②を入れます。あとは蓋をして冷めるまで置いておくだけです。
④余熱で火が通ったらスライスして、器に盛りつけます。
これだけです。とっても簡単でしょ♪
ジップロックは密閉力があるので、お湯につけている間に中にお湯が入ってくる心配もありません。
封をするときにしっかり空気を抜くことが味をしっかり染み込ませるコツですよ!
ジップロックに余った漬けだれは上からかけるとさらにおいしくなりますよ!!
☆気を付けるポイント☆
切ってみて少し生っぽいようなら、鍋に少しお湯をプラスしてもう少しつけておくといいす。火にかけてしまうとせっかくのお肉が硬くなってしまいます。
お湯につけている間は、他のおかずを作ることもできます。
多めに作って残りは冷蔵庫で保存して、チャーハンの具として登場することもしばしば。とってもおいしいので、アレンジ方法をいろいろ見つけても楽しいな、と思うレシピです。
気になった方は、ぜひ作ってみてくださいね♪