1. トップ
  2. 学び・リスキル
  3. AI 時代、デジタルデバイスをどう活用する? モノグサ竹内CEOに学ぶ、働く親の自宅学習との向き合い方【後編】
2021.04.26 2023/05/31

AI 時代、デジタルデバイスをどう活用する?
モノグサ竹内CEOに学ぶ、働く親の自宅学習との向き合い方【後編】

FacebookTwitter
AI 時代、デジタルデバイスをどう活用する? <br>モノグサ竹内CEOに学ぶ、働く親の自宅学習との向き合い方【後編】

前編に引き続き、解いて憶える記憶アプリ『Monoxer(モノグサ)』を開発・運営するモノグサ株式会社の代表取締役CEO竹内孝太朗さんにお話をお伺いしています。

前編ではICTツールのデメリット・メリットに触れ、AI時代の学習法についてお話いただきました。勉強したことを「分かる」ためのプロセスはAIよりも生身の人間からのアプローチが向いている! というお話がとても印象的でした。また、「覚える」という行為は、デジタルツールに任せた方が効率的ということ納得でした!

さて、後編では3児のパパである竹内さんの子育てについて迫ります。お子さんが3歳半から始めたという『Monoxer』による自宅学習。7歳を迎えた今、驚くべき成果を出しているのだとか…! 共働き家庭である竹内家が実践する子どもの教育法や、多忙なワーママたちが心積りすべきリアルな教育事情についても目からウロコのアドバイスをいただきました!

※前編はこちら

竹内家のデジタルデバイスの活用法とは?

自宅で娘さんとMonoxerアプリを使って学ぶ竹内CEO

編集部:竹内さんご自身の子育てでは、どのようにデジタルデバイスを取り入れていらっしゃるのでしょうか?

 

竹内孝太朗さん(以下、敬称略。竹内):夫婦でメッセージアプリやカレンダー共有アプリを使うくらいですね。一般家庭と比べてデジタルを特別に使っているとすれば自社サービスの『Monoxer』くらいかなと思います。むしろ私は結構アナログな人間でして……(笑)

 

編集部:そうなんですね! 意外です。

 

竹内:みなさんが当たり前に使われているコミュニケーションアプリさえも使っていないですからね(笑)私個人としてはアナログ嗜好ではあるのですが、子育てにおいては『Monoxer』を活用して自宅学習を行なっています。

 

編集部:具体的にどのように使われていますか?

 

竹内:まず『Monoxer』には学習計画機能がついていますので、「この日までにこれを覚えたい」というゴールを設定します。すると毎日何をやるべきか、反復のタイミングまで決めてくれます。なので、そのスケジュール通りに沿って毎日学習に取り組んでいます。

 

編集部:具体的な成果はいかがですか?

 

竹内:長女は3歳半から『Monoxer』を使い始めていますが、現在7歳時点で小6までの漢字は全て書けるようになりました。算数も九九や二桁の掛け算、それこそ最小公倍数、最大公約数まで全て覚え終わっているので、小6までの四則演算は全てできます。あとは英単語も600単語ぐらいはわかるようになりました。

 

編集部:えー、すごいですね!! 『Monoxer』ではどのように問題を解いていくのですか?

 

竹内:たとえば漢字学習なら、ナビゲーション機能が付いていますので、記憶度合いによって難易度を変えてくれます。次第にヒントが減る中で解き続けることができます。

 

編集部:なるほど! これなら子どもも無理なく続けやすいですね。

 

竹内:そうなんです。最終的にはノーヒントになるのですが、解けない問題を目の前に出されると「分からない」と言って手が止まり、思い出す行為を放棄してしまうことがあります。そのため、ギリギリ解けるレベルで難易度が変わり続けた方が覚えやすいのです。ただ、こういったことは紙では再現できません。

 

編集部:それこそICTツールである『Monoxer』だからこそできることですね。

 

竹内:まさにそうです。『Monoxer』は、即時に丸つけをしてくれて、書き順なども指摘をしてくれます。さらに解き続ける行為もその子に合わせて最適化され、忘れる時間間隔までも加味してくれるので、どんどん覚えられるんです。

共働き家庭でもできる「朝30分、夜30分」の家庭学習

小学校2年生の娘さんはすでに6年生までの漢字や計算を全て習得済なのだとか!

編集部:ちなみに竹内さんのご家庭は共働きでいらっしゃるそうですが、多忙ななかでこのような自宅学習時間をどのように確保されていますか?

 

竹内:妻もフルタイムの会社員として働いていて、夕方6時半まで次女と長男を保育園に預けています。子どもの勉強の時間を確保するにしても、朝、夕方、夜ご飯後に1日30分か1時間しか取れないのが現実です。ただ私としては娘が首都圏にいる以上、中学校受験に何の制約もない状態で小学校6年生を迎えさせてあげたいという思いがあります。

そのため自分たちにできることを妻と相談して、毎日「朝30分、夜30分」、子どものための学習時間をもうけています。

 

編集部:具体的にはどのようなことをされているのですか?

 

竹内:それこそ『Monoxer』をやったり、プラスアルファで紙にアウトプットする時間を取ったりしています。もしくは1日に絵本の読み聞かせは何冊やろうということは決めています。子どもに使える時間をこれ以上増やすことはできないので、その時間をいかに有効的に使うかを常に考えています。

 

編集部:毎日「朝30分、夜30分」という時間の使い方は、共働き家庭でも手軽に取り入れやすいですね。

 

竹内:そうですね。紙でやればかなり時間がかかることも例えば『Monoxer』であれば短時間で効率的に学習を行えますからね。

わが家の場合は早めに教育方針を決めて取り組んできたということもあり、共働き家庭であっても、満7歳で小6までの基礎的事項、漢字や計算をすべて習得しているという首都圏でも最も熱心な層に属しているかと思います。

働く親が子どもの教育と向き合う方法

竹内CEO/オンラインで取材

編集部:竹内さんのご家庭は共働きでありながらも、工夫しながらお子さんの自宅学習に取り組まれていらっしゃって本当に素晴らしいなと思いました! しかし、多くの働くママたちは帰宅してから寝るまでの間で子どもとの学習時間を思うように作れないというジレンマを感じている方が多いと思います。そんなママたちにアドバイスをお願いします!

 

竹内:世の中の働くお母様方は本当にすごいことをされているなという率直な尊敬の思いがあります。その上で語弊を恐れず申し上げますと、特に首都圏や都市部にお住まいの働くお母様の場合は、専業主婦(夫)家庭の教育水準とどこかで争うタイミングが来るということを覚悟しておいた方がいいかと思います。そのうち確実に向き合うことになります。

 

編集部:これは働くママたちが特にモヤモヤするポイントですね。

 

竹内:本当にそうなんですよね。中学校受験をさせようと思った場合、みなさん、ずいぶん早い段階から準備をされています。専業主婦(夫)の方なら自宅で子どもに付き添って勉強を見たうえで、かつ塾に通わせてという人たちが存在します。そのため中学受験に関して、どうするのかは早めに決めておいた方が心穏やかでいられるだろうと思います。

 

編集部:耳が痛いお話です。今の生活が慌ただしく、今後のことをつい後回しにしてしまいがちなので…

 

竹内:後になって「そうだったんだ」と不甲斐ない気持ちになったり、「小5だけどやっぱり中学校受験させよう」と親子で無理をしたり、後になって苦しまないための選択をしていただくことが大切だと感じます。

 

編集部:何事も早めにすることで損はしませんからね。

 

竹内:その通りです。向き合うのが遅くなればなるほど理不尽に感じたり、自分が何故この意思決定をしなくてはいけないのだろうと感じたり、納得できない現実に直面することがあります。

ですので、働くお母様方へのアドバイスとしては早めに現実を知ること。さらに言えば、最も進んでいる家庭の教育水準を知った上で、出来る範囲で何をするかを早めに決めておくことは非常に重要だと思います。

 

編集部:心にグサリと刺さります! ためになる貴重なお話、ありがとうございました!

家事、子育て、仕事をこなすだけで手一杯の毎日のなかで、つい見て見ぬふりしていた子どもの教育問題。竹内さんの話をお伺いして、あらためて現実を突きつけられたような気分になりました。そしてこの取材を終え、わが家でも「朝30分、夜30分」を実践し、この先の未来のことを建設的に夫婦で話す時間を設けることにしました。すべてが理想通りに進むわけではありませんが、親子が納得して前に進んでいくためにも、今やれることに取り組んでいくことは大切なことですよね。私個人としては、毎日慌ただしく過ぎていく日々を後で振り返って後悔しないよう、親としてできることを一つひとつ大切にしていきたい、そんな初心に戻してくれるような今回の取材でした。

プロフィール

竹内孝太朗さん

モノグサ株式会社 代表取締役CEO

名古屋大学経済学部卒。2010年に株式会社リクルートに入社。2013年から「スタディサプリ」にて高校向けサービスの立ち上げに従事。全国の高校1,000校を行脚し、学習到達度測定テスト、オンラインコーチングサービスの開発を行う。2016年に代表取締役CTOの畔柳とモノグサ株式会社を共同創業。学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」の開発と運営を手掛ける。現在、塾や学校を中心に全国3,000教室以上にて活用されている。プライベートでは3児の父であり、休日は子どもと一緒に「Monoxer」で勉強をしている。

文・インタビュー:倉沢れい

ライター

倉沢れい

ライター

この記事をシェアする

FacebookTwitter