幼児向け通信教育を徹底比較
そろそろ入学シーズンの4月。小学生になる時にしておくべき?と心配なのが、平仮名の読み書きや算数などの学習について。小学校に入学してからの勉強でも十分間に合うという声もあるけど、入学前の幼児期に少しでも学ばせておきたいと考えるかたもいると思います。
でも働くママは、平日に習い事をさせるのは難しい!そんなときに利用したいのが、通信教育。通信教育ならご飯の用意をしている5分やお風呂あがりの5分で学習させることが可能です。この幼児向け通信教育、どんな種類があるのでしょうか。比較してみました。
1. こどもちゃれんじ
・特徴
「しまじろう」で不動の人気のこどもちゃれんじですが、とにかく付録が充実しています。無駄におもちゃを買うよりも、毎月年齢に合わせた知育玩具が届くので、選ぶ手間もいりません。
・月額
月1,650円 (12ヵ月分一括払い)
・受講可能時期
6ヶ月から6歳まで
・URL: http://www2.shimajiro.co.jp/
2. Z会 幼児コース
・特徴
自分で考える力を育むことを目的としているZ会は難関大学を目標としているママたちに支持を得ています。2010年から開講という事で教育理論が最新なのが特徴です。
・月額
月2,925円 (12ヵ月分一括払い)
・受講可能時期
5歳~6歳
・URL: https://www.zkai.co.jp/pre/
3. ぷちドラゼミ
・特徴
ドラえもんパワーで子どもたちの食いつきも良い通信教育です。教科書に沿っていない分、国語は読解力、算数は応用力がつきます。
・月額
月2,384円 (12ヵ月分一括払い)
・受講可能時期
4歳~6歳
・URL: http://www.shopro.co.jp/dora/
4. 幼児ポピー「ポピっこ」
・特徴
他の教材と比べてリーズナブルです。量が少なく基本を重点的に学びたい子ども向けです。
・月額
月900円
・受講可能時期
2歳~6歳
・URL: http://www.popy.jp/yoji/
5. がんばる舎「すてっぷ」
・特徴
プリントのみのシンプルな学習教材ですが、1日1枚の勉強を習慣化させたい場合にお勧めです。
・月額
月605円 (12ヵ月分一括払い)
・受講可能時期
2歳~6歳
・URL: http://www.gamba.co.jp/
6.七田のはっぴぃタイム
・特徴
右脳教育で有名な七田式の通信教育です。勉強云々よりも脳を使った教育をじっくりさせたいママ向けです。
・月額
月3,754円 (12ヵ月分一括払い)
・受講可能時期
2歳~6歳
・URL: http://www.bn-direct.jp/shop/happytime/index.aspx